What you eat today makes you are tomorrow!
こ にちは! 今日午前中のお天気から一転、突然雪が強く舞い始めました。
何とかあの昨年のおおおお~~~~~~~~~~雪からは、逃れたい! 空を見ながら、(もう、このくらいで・・・)と祈る自分がいました。
さてさて、今日は委託先の松本の絹工房に納品を済ませ、ランチしてきました!
TA-BELLさんです。このお店はまだオープンして2か月。野菜ソムリエのいらっしゃる、お食事、カフェです。
場所は、松本市中央 PARCOの向かいあたりです。緑のかわいいドアが目印です。

そこにWhat you eat toay makes you are tomorrow.というメッセージを見つけました。
ドキっとしました。なるほど!確かに私たちの体や、エネルギーを作っているのは、食べ物だと・・・。
一品一品手の込んだ、お料理をいただき、明日の自分を作る準備をして帰ってきました。
みなさん 一食一食楽しんで、味わっていただきましょう。「 What you eat today makes you are tomorrow! 」
(今日あなたの食べているものが、明日のあなたを作ります!)
とTA-BELLさんはメッセージを送っています。おいしいお料理、ごちそうさまでした。
小さめポシェット
おはようございます!
半袖だと、肌寒い朝です。
小さめポシェットができました。緑とグレーを基調に作ってみました。表には手のひらがすぽっとはいるポケット、裏側にファスナーつきポケット、内ポケットひとつついています。
昨日、半日草と格闘している間に、娘たちがおひるごはんを作ってくれました。
カレーライスと、コンソメスープです。(あ~ 幸せ)と思った食事の時間でした。
とってもおいしかったです。
おいしかった京都
こんばんは
京都で食べてきたものをUPします。
成城石井で買ったチーズケーキ。中にはレーズンや、ナッツが入っていて、濃厚です。3日かけて食べました。おいしかった!!
二回目に何とか滑り込みセーフで食べることができた、Egg’s things のパンケーキ
このクリームの量、信じられませんでしたが、二人がかりできれいに食べてしまいました。用意されているシロップが面白い!!
グアバシロップ、ココナッツシロップ、メイプルシロップです。
夜40分ほど並んだ ラーメン屋さん 第一旭 朝5時~夜中2時までの営業時間です。
念願の粟餅 今回は餡5 きなこ5 でお持ち帰りしました。
たい焼きと模様あそび
こんばんは
昼間はたい焼きを久しぶりに焼きました。Vitantonioの力を借りて、悪戦苦闘。毎回2~3回はうまく焼けず、焼き型に生地がくっついてしまい、大変でした。
ハムとマヨネーズを入れたたい焼きと、小豆あんのたいやきを作って食べました。
たい焼きを食べて、あわててとりかかった、てさげです。今日中に仕上げたかったので、良かったです!!
ポケットが表に3つ、メイン開閉はファスナーで、内側にオープンポケットが2つついています。
久しぶりのお菓子作り
おはようございます
昨日は、久しぶりにケーキを焼きました。りんごをもらったので、軽く煮て、レーズンと、カラメルソースを敷いたところに、スポンジの生地を流しいれて焼きました。
スポンジは、ケーキ屋さん直伝のレシピで作りましたが、計算外の具を大量に入れたので、少々重いスポンジになってしまいました。バターをたくさん入れた、パウンドケーキの配合の方がうまくいったかな・・・?と思いました。
手作りケーキ
こんばんは。
母の誕生日にケーキを作りました。ケーキ屋さんに教えていただいたレシピで、作ってみました。生地作りで、湯煎にかけるなど、手間を惜しまず工程を丁寧にするようになったら、出来上がりがだんだん良くなってきました。
が、相変わらず、生クリームとの格闘で、ホイップした後、ぬっている間(はやくしなくちゃ・・)とのあせり。これはどうにかならないものかと・・。
素人ながらも、少しはよく見えるようにデコレーションを進歩させたいです。

箱に詰めて耐えるケーキが作れるようになりたいです。
次回は5月から8月まで毎月誕生日ケーキ作りです。
母の誕生日にケーキを作りました。ケーキ屋さんに教えていただいたレシピで、作ってみました。生地作りで、湯煎にかけるなど、手間を惜しまず工程を丁寧にするようになったら、出来上がりがだんだん良くなってきました。
が、相変わらず、生クリームとの格闘で、ホイップした後、ぬっている間(はやくしなくちゃ・・)とのあせり。これはどうにかならないものかと・・。
素人ながらも、少しはよく見えるようにデコレーションを進歩させたいです。
箱に詰めて耐えるケーキが作れるようになりたいです。
次回は5月から8月まで毎月誕生日ケーキ作りです。
とっから醤
こんにちは。
紅葉も終わりに近づいてきました。最近は、紅葉狩に行きたいという願望さえ持つことないほど、忙しい日々を過ごしていたので、今日山を見渡したら、紅葉が終わり、どんどん葉を落としている木が多く見られました。長野の鏡池にいつか、いつか出かけたいと思っています。来年は、10月終わりに行かれたらと思うだけでなく、ぜひ計画をたてて実行したいです。
今日は、みなさんからいただいた、差し入れをほおばりながら、物思いにふけていました。
その中の一つ!!!
「とっから醤」です。
説明書のとおり表記すると・・・

青唐辛子に麹、醤油を加えて仕込んだ安曇野発の万能調味料。白いご飯、お鍋、冷奴に・・・。
定番の味を風味豊かに引き立てます。
・・・と、ある商品です。あたらしや「ハナレ」に置いていただいたので、お越しになられた方々はお土産に、とお求めになられ、お家で楽しんでいらっしゃると思います。
とっから醤という名前になる前に、この存在を知った私は、ラベルが貼られ、商品になるのを数年待っていました。
甘辛く、とってもおいしいこの醤。ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。最近は、ショッピングサイトも立ち上げられたそうです。
今日、私はこの醤できゅうりを食べました。夜は、湯豆腐につけて食べようと思っています。これからの季節、鍋物に頼れるので、主婦としてはうれしい限りです。
紅葉も終わりに近づいてきました。最近は、紅葉狩に行きたいという願望さえ持つことないほど、忙しい日々を過ごしていたので、今日山を見渡したら、紅葉が終わり、どんどん葉を落としている木が多く見られました。長野の鏡池にいつか、いつか出かけたいと思っています。来年は、10月終わりに行かれたらと思うだけでなく、ぜひ計画をたてて実行したいです。
今日は、みなさんからいただいた、差し入れをほおばりながら、物思いにふけていました。
その中の一つ!!!
「とっから醤」です。
説明書のとおり表記すると・・・
青唐辛子に麹、醤油を加えて仕込んだ安曇野発の万能調味料。白いご飯、お鍋、冷奴に・・・。
定番の味を風味豊かに引き立てます。
・・・と、ある商品です。あたらしや「ハナレ」に置いていただいたので、お越しになられた方々はお土産に、とお求めになられ、お家で楽しんでいらっしゃると思います。
とっから醤という名前になる前に、この存在を知った私は、ラベルが貼られ、商品になるのを数年待っていました。

甘辛く、とってもおいしいこの醤。ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。最近は、ショッピングサイトも立ち上げられたそうです。
今日、私はこの醤できゅうりを食べました。夜は、湯豆腐につけて食べようと思っています。これからの季節、鍋物に頼れるので、主婦としてはうれしい限りです。