プロフィール
なおみ
 安曇野木綿や、天然染めの生地など、こだわりの生地、お気に入りの生地を楽しく縫い合わせ、バッグ、小物を制作しています。

 年間を通じ、ギャラリーなどでの企画展、百貨店、クラフトフェア、安曇野スタイルなどで出店、販売させていただいております。

* 布・色あそび なおみ  
  予約制展示室
  あたらしや 『ハナレ』 
  (長野県安曇野市明科)
 

委託店 (クレジットカード利用不可)

* 山風舎 
  (長野県北安曇郡池田町)

* へんてこや 
(長野県下伊那郡下条村)

*オーダーメイド承ります。お好きな色、使いやすい形をお聞きし、お作りいたします。ご依頼はお気軽に、メールやお電話でご一報をよろしくお願い致します。お待ちしております!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

とっから醤

2013年11月05日

 なおみ at 17:17 | Comments(0) | 日常のこと | 食べる!
こんにちは。

 紅葉も終わりに近づいてきました。最近は、紅葉狩に行きたいという願望さえ持つことないほど、忙しい日々を過ごしていたので、今日山を見渡したら、紅葉が終わり、どんどん葉を落としている木が多く見られました。長野の鏡池にいつか、いつか出かけたいと思っています。来年は、10月終わりに行かれたらと思うだけでなく、ぜひ計画をたてて実行したいです。

 今日は、みなさんからいただいた、差し入れをほおばりながら、物思いにふけていました。
その中の一つ!!!

 「とっから醤」です。
説明書のとおり表記すると・・・
とっから醤

 青唐辛子に麹、醤油を加えて仕込んだ安曇野発の万能調味料。白いご飯、お鍋、冷奴に・・・。
定番の味を風味豊かに引き立てます。

 ・・・と、ある商品です。あたらしや「ハナレ」に置いていただいたので、お越しになられた方々はお土産に、とお求めになられ、お家で楽しんでいらっしゃると思います。

 とっから醤という名前になる前に、この存在を知った私は、ラベルが貼られ、商品になるのを数年待っていました。icon22
甘辛く、とってもおいしいこの醤。ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。最近は、ショッピングサイトも立ち上げられたそうです。

 今日、私はこの醤できゅうりを食べました。夜は、湯豆腐につけて食べようと思っています。これからの季節、鍋物に頼れるので、主婦としてはうれしい限りです。

 
 
 


同じカテゴリー(日常のこと)の記事画像
年をまたぐ作業台
制作のきっかけ
隙間の時間
共同作品第一号
子どものバッグ作り
おかえり
同じカテゴリー(日常のこと)の記事
 切ってはつなぎ中 (2016-01-27 18:19)
 雪 雪 雪 (2016-01-18 18:36)
 明けましておめでとうございます (2016-01-01 12:06)
 年をまたぐ作業台 (2015-12-31 15:47)
 制作のきっかけ (2015-12-26 21:32)
 隙間の時間 (2015-12-23 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。