とっから醤
2013年11月05日
こんにちは。
紅葉も終わりに近づいてきました。最近は、紅葉狩に行きたいという願望さえ持つことないほど、忙しい日々を過ごしていたので、今日山を見渡したら、紅葉が終わり、どんどん葉を落としている木が多く見られました。長野の鏡池にいつか、いつか出かけたいと思っています。来年は、10月終わりに行かれたらと思うだけでなく、ぜひ計画をたてて実行したいです。
今日は、みなさんからいただいた、差し入れをほおばりながら、物思いにふけていました。
その中の一つ!!!
「とっから醤」です。
説明書のとおり表記すると・・・

青唐辛子に麹、醤油を加えて仕込んだ安曇野発の万能調味料。白いご飯、お鍋、冷奴に・・・。
定番の味を風味豊かに引き立てます。
・・・と、ある商品です。あたらしや「ハナレ」に置いていただいたので、お越しになられた方々はお土産に、とお求めになられ、お家で楽しんでいらっしゃると思います。
とっから醤という名前になる前に、この存在を知った私は、ラベルが貼られ、商品になるのを数年待っていました。
甘辛く、とってもおいしいこの醤。ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。最近は、ショッピングサイトも立ち上げられたそうです。
今日、私はこの醤できゅうりを食べました。夜は、湯豆腐につけて食べようと思っています。これからの季節、鍋物に頼れるので、主婦としてはうれしい限りです。
紅葉も終わりに近づいてきました。最近は、紅葉狩に行きたいという願望さえ持つことないほど、忙しい日々を過ごしていたので、今日山を見渡したら、紅葉が終わり、どんどん葉を落としている木が多く見られました。長野の鏡池にいつか、いつか出かけたいと思っています。来年は、10月終わりに行かれたらと思うだけでなく、ぜひ計画をたてて実行したいです。
今日は、みなさんからいただいた、差し入れをほおばりながら、物思いにふけていました。
その中の一つ!!!
「とっから醤」です。
説明書のとおり表記すると・・・
青唐辛子に麹、醤油を加えて仕込んだ安曇野発の万能調味料。白いご飯、お鍋、冷奴に・・・。
定番の味を風味豊かに引き立てます。
・・・と、ある商品です。あたらしや「ハナレ」に置いていただいたので、お越しになられた方々はお土産に、とお求めになられ、お家で楽しんでいらっしゃると思います。
とっから醤という名前になる前に、この存在を知った私は、ラベルが貼られ、商品になるのを数年待っていました。

甘辛く、とってもおいしいこの醤。ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。最近は、ショッピングサイトも立ち上げられたそうです。
今日、私はこの醤できゅうりを食べました。夜は、湯豆腐につけて食べようと思っています。これからの季節、鍋物に頼れるので、主婦としてはうれしい限りです。