プロフィール
なおみ
 安曇野木綿や、天然染めの生地など、こだわりの生地、お気に入りの生地を楽しく縫い合わせ、バッグ、小物を制作しています。

 年間を通じ、ギャラリーなどでの企画展、百貨店、クラフトフェア、安曇野スタイルなどで出店、販売させていただいております。

* 布・色あそび なおみ  
  予約制展示室
  あたらしや 『ハナレ』 
  (長野県安曇野市明科)
 

委託店 (クレジットカード利用不可)

* 山風舎 
  (長野県北安曇郡池田町)

* へんてこや 
(長野県下伊那郡下条村)

*オーダーメイド承ります。お好きな色、使いやすい形をお聞きし、お作りいたします。ご依頼はお気軽に、メールやお電話でご一報をよろしくお願い致します。お待ちしております!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

安曇野スタイル2015!!

2015年09月30日

 なおみ at 15:53  | Comments(0) | 展示販売会

こんにちは!

 ついに来ました! 安曇野スタイル2015 のガイドマップです!!!!

 この成瀬さんの表紙の絵 大好きです。 まだまだと思っていた安曇野スタイルが、やっとPRできます。

 安曇野スタイル 2015    

 10月30日(金)~11月3日(火)

 あたらしや 『ハナレ』  OPEN 9:00~17:30






 駐車場 6台 + 第二駐車場あり(会場から少し歩いていただく距離にございます)

 古根 香 (友禅染額、ストール、小物)
 藤田 千絵子 (陶磁 器、 置物)
 布・色あそび なおみ (布バッグ、小物)  


ここからが楽しい作業

2015年09月29日

 なおみ at 15:49  | Comments(0) | 作品

 こんにちは!

 半袖でもいられるほど、昼間は暖かく、室内は快適温度。あ~ こんな陽気が一年中続いてくれたら・・・と思いました。

 今日は、朝から黙々と裁断作業。時計をちらちら見ながら、どのあたりでどの作業が終わるかななどと考えながら、ひたすら鋏でチョキチョキ。

 そして、バッグに使うパーツをすべて切り終え、この時間です。

 デザインは、あらかじめノートに絵を描いて、色のイメージなどのメモに沿って、生地を切りながら、配置して決まっていきます。
けれど、ここまではあくまでも想像まで。実際につないでいくと、新たな気づきがあったり、楽しいところです。

 はぎの部分だけで、1つのバッグに48枚のパーツをつなぎ合わせます。さて、どんな風に仕上がっていくでしょうか・・・。

 楽しみにつないでいきます!

 
  


ペンの力

2015年09月28日

 なおみ at 22:32  | Comments(0) | 作品 | 日常のこと

 こんばんは!

 お客様から、素敵なお葉書が届き、気持ちが上向きになった午後。丁寧に書いてくださった時間を思うと、とってもうれしい一枚でした。ありがとうございました。最近メールの便利さに頼り切り、ペンを持つ機会が確実に減っています。一文字一文字丁寧に書き進めるお手紙は、やはり大切にしたいものです。

 ただ今、なかなか進まなかった制作を無事終えました。文庫カバーです。この秋在庫0になったので、注文分含め10個完成です。

 


 小物を作っている時は、リュックサックを作っている時の気持ちに似ていて、切っても切っても縫っても縫ってもなかなか進んでいる感覚がありません。

 何日も経ってやっと完成して、とってもホッとしています。明日からは、新たな物に取りかかれそうで、良かったです。

  


なかなか進まず・・・

2015年09月27日

 なおみ at 17:09  | Comments(0) | 作品

 こんにちは!

 何に時間をとられているのか・・・ 頭で考えているように制作が進まない日々です。

 ただ今縫製中ですが、模様を作るための裁断や、縫いの作業中はいつも足踏みをしている感覚です。なかなか進まないのです。

 スケジュール中に来月末までの制作目標を立てていますが、何とかこれをこなしたいと思っているところです。

 今日も、すでに夕方。一日あっという間に時間が過ぎてしまうと感じる時ほど、手がとまっている感覚です。

 さてさて、時間が気になるので、まずキッチンに立つことにします。キッチン係の方々、休日夕方はどんな気分ですか?
子どもの頃、日曜のサザエさんが始まるとガッカリ気分だったことをよく思い出しますが、今はサザエさんが違って見えるのは私だけでしょうか?

   


大きめショルダー

2015年09月26日

 なおみ at 19:59  | Comments(0) | 作品

 こんばんは!

 大きめのショルダーバッグを作りました。寸法をあれこれ悩みました。人それぞれ荷物の量や、体の大きさが違いますし、おでかけ先によってバッグのサイズはとっても重要だということを理解しているつもりです。が、何が難しいというと、バッグを使われる方がお出かけに合わせていくつもバッグをお持ちになっている方なのか、ひとつを大切に使いまわす方なのか、それぞれの方の事情をくみとることがとっても難しいところです。

 私自身やっとここ数年は荷物が少なく出かけられるようになりましたが、夏はペットボトルも入れたい、旅先で買い物をしたときにちょっとしたものならバッグに入れてしまいたい、などと結局どんどん荷物が増えてしまいます。

 ちょっと大きめ、ひとまわりくらい大きく、小さく・・・ この” ちょっと ”  や、 ” ひとまわり” がとても難しいところです。

 今回このショルダーのオーナーさんは、それはそれは素敵なご事情でご注文をいただきました。
私にはない、楽しみ方を沢山知っておられる素敵な方です。

 

 

  


一つ違うこと

2015年09月25日

 なおみ at 17:09  | Comments(0) | 日常のこと

 こんにちは!

雨の一日。物思いにふけるには、ちょうどいい気候です。

 今日は、安曇野スタイルを意識し制作1日目です。いつもは、BGMをかけながらの作業ですが、ちょっと気分を変えて、
英語のお勉強。久しぶりにまとまった英語を25分間聞きました。疲れました。(あ~ こんな単語聞いたことあるなあ…このイディオム
書いて練習したな・・・) そんなことを思いながら布を裁断していたら、だんだん手元が忙しくなってきました。

 スケジュール帳に気になった表現や単語をメモし始め、裁断がストップ。
結局裁断も、耳も、手もばらばらな動きになり、このながら仕事はだめだと思いましたが、ちょっと頭が動かすことができて楽しかったです。


 気分転換はちょっとしたことでできるものです。学生の頃はこんな感覚はなかったなと思いました。吸収する速度や、容量は当時より減っていると思いますが、意欲はまだ残っている・・・??? なんて、都合よく解釈した25分間でした。

 何かひとつ変わったことをすると、それはそれで楽しいものです。
 

   


感謝

2015年09月24日

 なおみ at 20:19  | Comments(0) | 日常のこと

 こんばんは!

 シルバーウィークが過ぎ、雨がまた到来です。連日お仕事だった方、帰省した方、行楽にお出かけになられた方。
今日は久しぶりの平日どんな気分でしたか?

  今日、一通ポストに届きました。オーダー品をお渡しした、お客様からです。思いがけないお便りに、感謝と感激でいっぱいです。心から、(作らせていただいて、幸せ)と思えます。

 明日も一作品お客様の元へ発送予定です。

 安曇野スタイル2015の恒例のマップですが、来週火曜日に手元に来る予定です。どんな安曇野スタイルになるか、ハナレ組もそろそろ始動です!!

 もう少しお待ちください。 10月30日~11月3日 の5日間開催です。

   


縫わずの仕事

2015年09月22日

 なおみ at 18:58  | Comments(0) | 日常のこと

 こんばんは! シルバーウィークもあと一日となりました。

 好天続きで、行楽を楽しまれている方も大勢いらっしゃることでしょう。

 私は、縫い仕事でなく、稲刈り仕事でした。やっとすべて刈り終えたので、ホッとしています。

 違うことに向かっていると、とっても縫いたくなります。仕事が休みのときはウキウキする気持ちは分かりますが、針仕事は本当に私の好きなことだということに気がつきます。

 一昨日納品しました、刺繍の鞄がお客様の元へ届きました。喜んでいただけたようで、安堵です。

 これから、鳥さんを愛する方のバッグにとりかかりますよ! もうしばらく、お時間をいただきます。

 

 

  


お客様とのコラボレーション

2015年09月20日

 なおみ at 15:17  | Comments(0) | 作品

 こんにちは!  いいお天気です。

 8月の展示会でいただいていたご依頼の品が出来上がりました。

 お客様が大切にされている刺繍が施されているバッグを、刺繍の部分だけを残して、新たなバッグに作り替えるお仕事でした。
これから納品をするので、写真はバッグの裏面です。




 手作りは手間暇がかかっているだけでは大切にすることができません。作っているときに、どんな状況で作っていたか、どのような心を持って作っていたか、そしてその積み重ねている労力や時間を達成したときに、どんな思いで迎えているかということなどなどが合わさって、
思い出の1点に仕上がるのだと思います。

 今回のご依頼も、長年大切にされていた手仕事が施されていますので、はさみを入れるのに躊躇しました。けれど、新たな物にすることで、
また使っていただけると思って、作業をさせていただきました。

 今までも、形見の着物にはさみを入れさせていただくことは何回かありましたが、お客様の作品を含めて作品にするということをしたことがなかったので、また作りながらも色々自由に想像しながら作りました。お客様がどんな風にこのバッグを手にしてくださるか、ドキドキするところですが、お渡ししたいと思います。

   


秋晴れの空の下

2015年09月19日

 なおみ at 17:14  | Comments(0) | 日常のこと
 こんにちは! お天気がとっても良かった今日。シルバーウィークの初日、楽しく過ごされましたか?

 私は、万国旗を眺め半日を過ごしました。一所懸命やる!とういうことを、目に見える形で感じることができる運動会。

 子どもの頃は、懸命にやる!ということがなかなか具体的にどのようにしたらいいのか分からない時期がありました。
走ることなら全力で、声を出すときは大きな声で・・・。どれも大人から教えてもらったことです。

 自分で頑張っていることを認識することはとても難しいですが、人が頑張っている姿を見て感じることはすごくできます。

 その姿を見ることで、感動し、自分も何かせねばと気づくのです。この数年、私は色々な頑張る子どもはもちろん、大人の姿に感動感激する機会が増えました。頑張っている人と一緒にいる自分が恥じないように、私も頑張る人でありたいと思いました。

 さあ、具体的に・・・何をしましょう。 目の前のことから、まずはコツコツとです。