プロフィール
なおみ
 安曇野木綿や、天然染めの生地など、こだわりの生地、お気に入りの生地を楽しく縫い合わせ、バッグ、小物を制作しています。

 年間を通じ、ギャラリーなどでの企画展、百貨店、クラフトフェア、安曇野スタイルなどで出店、販売させていただいております。

* 布・色あそび なおみ  
  予約制展示室
  あたらしや 『ハナレ』 
  (長野県安曇野市明科)
 

委託店 (クレジットカード利用不可)

* 山風舎 
  (長野県北安曇郡池田町)

* へんてこや 
(長野県下伊那郡下条村)

*オーダーメイド承ります。お好きな色、使いやすい形をお聞きし、お作りいたします。ご依頼はお気軽に、メールやお電話でご一報をよろしくお願い致します。お待ちしております!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

本の宝庫

2015年09月18日

 なおみ at 13:07  | Comments(0) | 日常のこと

 こんにちは!

 昨晩の大雨、雷に驚きと恐怖でした。

やっと日差しが入り、私の好きな光景。洗濯物が気持ちよさそうにそよいでいます。

 昨日夕方、思い立って図書館に飛び込みました。何を探しに・・・  

 大切な友人に言葉のプレゼントをと思い、本の検索をしたのですが、見つからず・・・。

 結局図書館をふらふらと歩き、目に入る本をちらちらしました。面白い物です。図書館に行くと、自分自身何に興味があるか
見てとれます。


 近年読書もしていないので、本を読む!という意欲があったわけではないのですが、数冊借りてきました。

 

 一番右の本の著者、ベニシアさんは最近NHKの番組に登場します。丁寧に家の仕事をし、ご自宅のお庭で手作りのお菓子を囲みながらご友人とティーパーティー。何て素敵なんだろう・・・。しかもお住まいは私の好きな京都 プラス 古民家。

 ぺらぺらっと数ページ読みました。書いてありました。ピーンと入ってきたメッセージ

”せっかくやるなら、丁寧に”  

 私の頭の中は、やるべきことはまず最初に。気がのらないときは、考えないでやる! でした。

 せっかくやるなら、丁寧に。 中学生の頃、一所懸命に雑巾がけをしていた頃を思い出しました。そうですね。やらなければならないことでも、やり終えれば達成感が得られるのならば、やはり丁寧に仕事をして、その仕事の成果を眺めたときに、満足いく仕事だったらより気持ちが良いものです。

 さあ、仕事仕事です!
  


色々に触れる

2015年09月17日

 なおみ at 23:06  | Comments(0) | ぶらり

 こんにちは!

 一日雨。今も雨。明日は雨だろうか・・・?せっかく乾いていた黄金色の稲が、また濡れてしまって、雷の音が響いています。

 今日は、小布施にぶらり。子どもの頃から、あの街並みはとっても魅力的だと思っています。年々、きっと観光化が進み、色々と訪れる人を楽しませる工夫がされ、進化を遂げていると思います。

 雨に濡れた木々や、石畳、とても美しく見えました。どこの写真でしょう・・・?


 

 古い町並みや和の空間、特に蔵の建物には興味深々です。蔵を見ると、すべて私のお店候補に見えてきてしまいます。


 忙しかった夏の毎日。ふと気づくともう9月も半分過ぎてしまいました。これから安曇野スタイルもあります。10月に入る前に、色々に触れて
何か頭に浮かぶことを目に見える形へとつなげていきたいと思った一日でした。

 今日のおでかけが、今日の夕方の私の行動に影響しました。それについては、また明日!

   


達成感

2015年09月16日

 なおみ at 23:58  | Comments(0) | 作品

 こんばんは!

 ここ数日、田んぼに出張中です。慣れない外仕事ですが、鎌でひたすら同じ動きを繰り返すことの楽しさを、すこ~し味わった今日です。

 やらねばならないことが、夜にまわっています。今やっとオーダー品が完成です。
ベストのような身にぴったりとつく、小物入れです。ポケットは全部で6か所。同じ方から2年前にもいただいたオーダー品です。
これはそれに引き続く2点目です。

 

 明日がすぐそこまで来ています。それでは、また。失礼します。おやすみなさい。
  


旅先ポシェット

2015年09月14日

 なおみ at 23:53  | Comments(0) | 作品

 こんばんは!

 楽しい秋の一日。田んぼの稲が少しずつ片付いていきます。すっかりすべての田んぼの稲が刈り取られたころ、肌寒い日々が続いてやってくるのかなと思います。 

 昼間蓄えたエネルギーで、ただ今旅先ポシェット10個が完成です。
遠くの委託先納品分と、安曇野スタイルに向けて作りました。

 安曇野スタイルマップも25日には手元に来る予定です。皆様のところには、今月中にお届けできたらと思っています。
もうしばらく、お待ちくださいね。

 今年の安曇野スタイルは、気持ちの上で今すぐにでも来てしまいそうなほど、時間の経過が早いです。
どのくらいの新作をハナレに並べることができるか・・・。今年は5日間の開催ということで、通常4日間プラス1日です。せっかくの機会ですので、またまた楽しく一点一点作りたいと思います。まだ、9月納品分が未納なので、まずはそれらから。

 この旅先ポシェット。我ながら使い勝手がよく、重宝しています。サイズは、パスポートが入る大きさになっています。収納箇所は3か所。
ぺったんこなので、場所をとらず、旅行先にお持ちになっていただくと、ちょっとお食事に、お土産のお買い物に・・という時にとっても便利です。




 お客様も「便利そうね」とおっしゃって、色々色を見比べてくださるのですが、
かなり迷って迷って1点を選んでくださいます。全部違う顔(色)をしているので、選ぶのが楽しいような、だんだん分からなくなってきてしまって困っている様子です。鏡の前で、あれこれと下げてくださって、選んでくださる時にご一緒できる時間が、私にとっても楽しい時間です。

 もちろん、作っているときの、色あそび。 面白くてやめられません!小さなポシェットですが、20種以上の生地を集めて作っています。
ぜひ、機会がありましたら、あれこれと下げて遊んでください。

 安曇野スタイルは10月30日~11月3日 私の会場は、あたらしや『ハナレ』(安曇野市明科)です。

 他の会場から少し距離もあるため、朝早く9時から、夕方遅い17時30分までOPEN予定です。
マップを片手にぜひ秋の安曇野 お出かけください。

 

 

 

   


海を越えて

2015年09月14日

 なおみ at 00:45  | Comments(0) | 日常のこと | 展示販売会

 こんばんは! 

 慣れない農作業の半日。秋の雲の下で、稲を刈りました。私がしていたことは、ほんの少しのこと。田んぼ見学のような程度です。

 たった4か月で、細かった苗が太くなり、しっかりと穂をつけて、これから一年分の私たちの食を支えてくれます。すごい力だなと思いながら、
鎌を片手に格闘しました。4か月前の5月、どんなことをしていたかなと考えながら、大きく育った稲の束を手にしていました。

 今日、ベルビュー市から写真が届きました。(手元にあったモノたちが、海を渡って何千キロも離れたところで手にとっていただけている!)
とっても不思議な気持ちがしました。今回は、おでかけメガネホルダーと、Myはし入れ、バッグが陳列されています。

 国が違うと、また反応も違うことだと思います。私なりに想像を膨らませて、また新たなモノを作ることができたらと思います。

制作中の旅先ポシェット 明日につづく・・・。

   


身の回りの気になること

2015年09月12日

 なおみ at 18:23  | Comments(0) | 日常のこと

 こんにちは!

 今日は一日作業日。早起きして草の片づけ作業。少し衣替え。ミシンの前で制作、それでも気になりまた草取り。

 9月の出店まで私がやらずにためてきたことに、手をつけました。頭の中は、仕事の段取りでなく、人と話したことだったり・・・・。

 少しでも気になっていたことをしたら、気持ちがすっきりしました。さて、今夜は思う存分縫います!!

 さて、その前にやるべきことをやる!  よ~い スタート!!  


街ゼミ

2015年09月11日

 なおみ at 19:58  | Comments(0)

 こんにちは!

 明日から松本の街ゼミがいよいよ受付開始です。

 毎回どの講座に参加しようかなと眺めるのが楽しみです。

 

 先ほど、入院中のミシンが戻ってきました。かなり疲れていたようで、故障寸前だったようです。

 本調子に戻ったということで、どんどんと縫っていきたいと思います。

 ただ今、旅先ポシェットを制作中です。この秋、このポシェットがいくつできるだろうか・・・。
  


あたらしや『ハナレ』

2015年09月10日

 なおみ at 15:39  | Comments(0) | 展示販売会

 こんにちは!

 外出中に突然の雨。洗濯がすっきりと片付く期待を持っていた、午前中のお天気。

 午後、洗濯物がずぶ濡れです。これほど時間と労力が無駄だったと感じることはありません。

ブログを見てくださっている方の中には、きっとこの思いを共感してくださる方が沢山いらっしゃるだろうと思って、あえてここに書いています。

 大阪から荷物が戻りました。10月30日から11月3日までの5日間 安曇野スタイルが行われますが、その準備期間までの数週間 あたらしや『ハナレ』は、布・色あそび なおみ の予約制展示室になります。ご希望ございましたら、お気軽にぜひご一報をください。

 090-1865-1855 (なおみ) か、このページにある メールを送る からメールでご連絡をください。

 

 

   


順次発送します

2015年09月09日

 なおみ at 17:55  | Comments(0) | 日常のこと

 こんにちは!

 雨がやっと上がりました。洗濯物ばかりが気になります。

 夏の出店、納品を終え、かなりホッとしています。ただ今、この展示期間中に承りました受注品の制作をしています。
順次発送させていただきますので、もうしばらくお待ちください。9月中にはお届けの予定です。

 お店で接客中に、とっても素敵なおしゃれな女性に沢山目を奪われました。小物使いや、色使い、立ち振る舞いまで本当に美しいのです。
バッグを販売している立場として、これはもっとアンテナを高くしなければ・・・と思いました。

 目の前のやるべきことを片付けながら、安曇野スタイル2015に向けて準備もせねばです。

 9月10月の行楽の季節。楽しい思いも沢山して、次に向かってエンジンをかけ始めたところです。

 ご紹介・・・

 京都で、河井寛次郎記念館を訪れました

 彼の仕事に対する思いを書いた書に、釘付けになりました。


 お仕事で思うことがある方、最後の一行何か感じることありませんか?(笑)


 
   


アメリカへ

2015年09月08日

 なおみ at 18:28  | Comments(0) | 展示販売会

 こんにちは!
 
 17時をもちまして、うめだ阪急本店での出店が終了しました。

 沢山の皆様のおかげで、遠い地大阪で1週間出店させていただくことが、できました。ご協力くださった皆さん、ご来店いただいたお客様、本当にありがとうございました。出店中、色々な気づきがありました。ものを生むことの難しさと、責任。作る楽しさを、使っていただくお客様の喜びにつなげるには、どうしたらよいかなど、新たな課題が沢山です。ひとつひとつ、考えて、その時その時、一点入魂でこれからも制作を、販売を続けて行かれたらと思っています。

 ありがとうございました。

 そして、今日アメリカ行きの商品数点をお預けしました。

 9月12、13日 シアトル隣のベルビュー市で、米国北西部最大規模の、日本文化紹介イベント ”秋まつり” が行われます。

18回目を迎えるイベントです。今回松本のパンの老舗SWEETさんからぜひ! とお声掛けいただきまして、作品を連れて行っていただけることになりました。 今回は、松本地方の伝統工芸品はじめ、松本地方の紹介等々、海外販路の拡大ということで、そのイベントの中で
JAPAN BUSINESS FAIR(JBF)ブースに、商品を並べていただきます。どのような反応をいただけるか、ドキドキです。

 貴重な機会にお声掛けいただけたこと、本当にうれしく思っています。ありがとうございます。

 SWEETさんは、シアトルの地で開業されました。縄手店、並柳店、安曇野店にひきつづき、創業100年を迎えた後、開店当時の名前である 開運SWEETとして、シアトルの地に新しくOPENされます。世代を超えて、お店を長い間続けてこられているその歴史、素敵です。
 

 実り多き、JBFになりますよう、お祈りします。