プロフィール
なおみ
 安曇野木綿や、天然染めの生地など、こだわりの生地、お気に入りの生地を楽しく縫い合わせ、バッグ、小物を制作しています。

 年間を通じ、ギャラリーなどでの企画展、百貨店、クラフトフェア、安曇野スタイルなどで出店、販売させていただいております。

* 布・色あそび なおみ  
  予約制展示室
  あたらしや 『ハナレ』 
  (長野県安曇野市明科)
 

委託店 (クレジットカード利用不可)

* 山風舎 
  (長野県北安曇郡池田町)

* へんてこや 
(長野県下伊那郡下条村)

*オーダーメイド承ります。お好きな色、使いやすい形をお聞きし、お作りいたします。ご依頼はお気軽に、メールやお電話でご一報をよろしくお願い致します。お待ちしております!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

旅かばん

2014年06月08日

 なおみ at 23:27 | Comments(0) | 作品

 こんばんは

 週末製作していた大物ができました。旅かばんです。仕様は、外側にポケット二つ、内側にファスナーつきポケットがついています。
おひとり様の1泊の荷物がちょうど入るくらいのサイズだと思います。

旅かばん

 私は、バッグを手で持ったり、ひじにかけて持つのが下手で、すぐに肩にかけてしまいます。作るてさげバッグは手で持て、荷物が重くなったり、両手を開けたいときに、さっと肩に移動できる取っ手の長さにして作ることが多いです。バッグの持ち方は、人それぞれ。右利きでも、ショルダーバッグをかける肩が右だったり、左だったり、色々違います。みなさん、知らず知らずに使っていらっしゃいますが、バッグは大きさやデザインだけでなく、ファスナーの向き、ポケットのついている方向もこだわると、とっても使いやすいものになります。オーダーでお作りする場合は、詳しくお客様の使い勝手をお聞きすることがありますが、意外にみなさん何気なくしている動作なので、どちらの向きにバッグをしょっているか、どちらからどちらへファスナーを開けるのが便利か、そのときにあらためて確認していらっしゃることが多いようです。

 7月の展示に向けて、色々考え中えす。

 カフェ・ギャラリー 縁縁さんは、おでかけバッグ&暮らしの小物展 ですので、もちろんバッグと、お部屋で活躍する布小物を展示させていただこうと思っています。

 JR伊勢丹さんは、催事場の半分は呉服とゆかたバーゲンということなので、ゆかたを意識したバッグも作ったら面白いかなあと思っています。

 頭の中は、ぐるぐる色々が回っています。まずは、1点1点の品を楽しく作る!これが、私の目標です。明日は、小さめショルダーができあがる予定です!

 

 

 


同じカテゴリー(作品)の記事画像
巾着型てさげ
持ち手の存在
お茶の時間
小物もスタート
新年度前に
ピンクの魅力
同じカテゴリー(作品)の記事
 巾着型てさげ (2016-02-05 21:18)
 持ち手の存在 (2016-02-04 09:24)
 お茶の時間 (2016-02-02 19:29)
 小物もスタート (2016-02-01 21:52)
 新年度前に (2016-01-31 10:53)
 ピンクの魅力 (2016-01-29 09:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。